2014年 10月 11日
造影MRI
再度MRIを撮るまで3日程空いたので、ほぼ毎日点滴に通います。
点滴をした直後は起き上がっても、耳詰まりなし、頭痛や吐き気も少し治まる感じ

やっぱり水分補給が鍵を握ってるんだ・・・ポカリも沢山飲まねば

先生からは1日2Lを目指して下さいと言われましたが、普段からあまり水分を取らない私にはかなりしんどい。
OS-1が一番良いと言われてますが、マズイの嫌だから(笑)ポカリを水で薄めて飲んでいます。
ついでに耳詰まりの症状について、恐らく脳脊の影響だろうけど、万が一耳の病気だったら大変だから
耳鼻科を受診するように言われていました。
念の為にと、川崎駅すぐ横の医療法人愛仁会 太田総合病院の耳鼻科を受診しましたが
あたった医師が最悪(+_+)
病院と同じ名前のその医者(笑)は、こんな人いるんだ・・・ってくらい態度が悪い
何を言っても上から目線
小馬鹿にしたような受け答え
到底医者とは呼べないレベルの人間性でした。思い出しても腹が立つ

診察後、いつも穏やかな旦那が怒り狂っていていました

帰り際看護師さんから「先生から3日後にまた見せに来て欲しいと・・・」と言われ
思わず誰が行くかっ!と突っ込みたくなりました(笑)あの医者にまた会いに来いとかギャグか。
病院を変えると丁重にお断り。
看護師さん申し訳なさそーにしてたけど
あの医者の近くで診察を見てて、他の看護師さん達もおかしいと思わないのかな???
医者に物申し辛いのは分かるけど、医療の現場だからこそ、そこプロとしてちゃんとやらないといけないと思うんだけど。
CRMが重要なのは空の世界だけじゃないぞー

何にせよ、もう二度と行く事はない残念な病院でした!
造影MRIの日は、何やら撮影数時間前から食事は禁止
まずは前回と同じように普通に撮影
終始ガシャーン ガシャーンと音がして、新橋の煩いガード下で寝てる感じ

閉所恐怖症というわけではないけど、頭を固定されてずっと騒音の中にいるのはなかなかキツイ。
しばらくすると看護師さんが「造影剤入れますねー。気分悪くなったら言って下さいー。」とぶすっと注射
造影剤とは、画像診断の際に画像にコントラストを付けたり、特定の組織を強調して撮影するために投与される薬だそうな。
たまに副作用が出る人もいるらしいけど、私は大丈夫でした。
造影剤が身体に染みこんだところで(?)再度撮影。
1時間くらいで全部終わって、結果はまた後日。本日もぐったり。
この病院は医師も看護師もとても丁寧で、安心して任せられます

病院選びって、とても大事

by Bauhinia-y
| 2014-10-11 10:33
| 脳脊髄液減少症